5月4日(日)の発電量

発電量: 46.9kWh (6.51kWh/kW) 天気:

日照時間 | 最高気温 | |
---|---|---|
東京・府中 | 10.1h | 23.0°C |
神奈川・横浜 | 12.7h | 23.2°C |
今日もお昼時に雲が増えたようですが、それでもいい天気でした(´∀`)

5月に入って一日快晴というのはありませんが、安定しててイイ感じです
46.9kWhは今季maxです!
昨年のこの時期は5/7に一日だけ50kWhと飛びぬけて高い数値が出ましたが
それ以外はおおむね47kWh前後でしたので、昨年並みには発電してくれてます
ただ今日(5/5)からは天気は下り坂
結構どんよりしてますね(;´Д`)

今月の積算: 169.6kWh (25.36Wh/kW)
Sim | 目標(Sim x 1.455) | 前年実績 | |
---|---|---|---|
725.0kWh(23.4) | 1054.6kWh(34.0) | 1110.0kWh(35.8) | |
達成率 | 23.4% | 16.1% | 15.3% |
さて、先日mazdaで一日無料レンタルができる………というのを紹介しましたが、さっそくこのGWに利用してみました!
借りたのはCX-5でグレードはXD L Package、話題のクリーンディーゼルの奴です

デザインは文句なしにカッコいいと思います
サイズは4540x1840x1705mm、車幅があるので気にされる方が多いと思いますが、ドライビングポジションが高い
ので、それほど気になりません
郊外に住んでいる方であれば、この車幅が困るような事態は少ないのでは?
ちなみに私は前車が4680x1890x1880mmの4輪駆動車だったこともあり、それと比べると全然コンパクトだなぁ
……と感じました(笑)

フラッシュなしで撮影したのでインテリアはうまく撮れてませんが………
インテリアはシンプルで好感が持てます 余計な加飾はありません
直線基調でどことなく欧州車っぽい感じがしますが、プラスチック多用しているので豪華さはありません
ディーラーオプションで多少加飾はできますが……
まぁこの手の車で豪華な内装を求める方は素直にもう100万プラスしてハリアーを検討されたほうがよいと思います
収納が少ないと言われてますが、確かに少ないです
基本グローブボックスとアームレスト下の収納以外は無いと思ったほうがいいです
ドアにポケットもありますが、非常に小さいのであまり実用的ではありません
個人的には特に不満は感じませんが
運転席、助手席のシートは大振りで割と固め、凄く気持ちいいです
足元の余裕がとても日本車と思えないくらい広くできるので運転してて楽でした
私は身長は180cmくらいですが手脚がちと長いので足元に余裕があるか?が車購入時の重要なファクターだったりします
CX-5はそういう意味ではなかなかGoodでした

荷室は………クロスオーバーSUVとしては至って普通です 可もなく不可もなく
ただ、後席を倒すと割とフラットな空間ができますので、そのあたりは便利かも(他のSUVでも同様かと思いますが)
あ、後席で思い出しましたが、後席のリクライニングはなぜかできませんので要注意です
シートは割としっかりしているのですが、リクライニングが効かないので、後席に乗る人はロングドライブはちと
疲れるかなぁ………とは思います
でもって肝心のディーゼルエンジンと燃費について………
ディーゼルということでカラカラ音が気になると思いますが、一昔前のディーゼル乗用車とは全く違います
全く聞こえないわけではありませんが、巡航速度になってしまえば全然気にならないレベルになります
(車外だと、あぁディーゼル車だなぁというのはすぐわかりますが^^;)
42.8kgf・m(2000rpm)のトルクは素直に素晴らしいです
上り坂でもアクセルをあまり踏み込まずにどんどん加速してくれます
しかも回転数は2000回転行かない……
一度経験すると病みつきになりそうです
燃費も素晴らしく、7割高速、3割下を走ったのですが、GWということもあり1時間くらい渋滞にはまっていたにも
かかわらず、一日の平均燃費は17km/l弱でした
街乗りオンリーでも普通に運転して12、3は行けそうです
人気になるのがよくわかります
スポンサーサイト

にほんブログ村